はじめの一歩

はじめまして、「せどりツール工房」の管理人、”あとむ”こと千葉幹です。
私は20年余りソフト開発会社でエンジニアとして活動し、その経験を活かして独立致しました。
現在もコンピュータのソフトウェアの開発を本業としながら、近年は物販、いわゆる「せどり」を副業としています。
さて、最近の副業ブームの中、せどりを副業にする方が増えてきています。
これはインターネット上にせどりに関する質の高い情報が増えてきたこと、そして方法さえ間違えなければ手軽に、やっただけの成果を得られやすいことが理由に挙げられるかと思います。
同じようにインターネットを使ったビジネスであるアフィリエイト等と比べても取り組みやすく、確実性も高いため、初心者でも成果が出やすいのがせどりの特徴です。
では、せどりを成功させるために大切なこと、それは何でしょうか?
それは「売れる商品」を「安く仕入れ高く売る」こと。
「なあんだ、あたりまえじゃないか」そういう声が聞こえそうですね。
では「売れる商品」はどうすれば見つかるでしょうか?
どうすれば「安く仕入れ」ることができて、それを「高く売る」ことができるでしょうか?
せどりを少しでも手掛けたことのある方ならご存知でしょう。
いろんな情報提供者が「売れる商品が見つかるツール」を提供しています。
そして、これらツールを使って見つけた商品を「安く仕入れて高く売る」方法をカリキュラムとして提供しています。
こういった「役立つ情報」によって、せどりを始めることは非常に敷居が低くなってきています。
でも、それだけで充分でしょうか?
それだけで稼ぎ続けることが出来るでしょうか?
せどりは物販のひとつですから、手を動かす(=仕入れて販売する)量を増やせば増やすほど稼げることは確かです。
でも一人の人間が出来ること、使える時間は限られています。
まして副業でやっている人が使える時間はさらに限られてくることでしょう。
ではどうすればよいか?
外注化しますか?
外注にはお金がかかりますし、ひとつ間違えばお金をどぶに捨てる結果に終わることも。
そして“使える”外注にするために育てるのにも手間がかかります。
そして稼げるようになってきたら税金のことも考えなければいけません。
サラリーマンの方でも、副業で年間20万円以上稼ぐようになったら確定申告が必要なこと、ご存知ですか?
税金の計算はどうしますか?
税金の元になる利益は、売上から手数料や仕入額を引いた額が基準になりますが、実はまだ売れていない(在庫になっている)商品の原価(仕入額)は売上から引くことが出来ません。
この計算は経理ソフトでもやってくれません。
どうしますか?お金を払って税理士さんにお願いしますか?
この「せどりツール工房」では、せどりをビジネス(副業も含みます)としてやっていく上で避けていくことの出来ない「効率化」について、様々なツールを提供して参ります。
初心者の方は、まずは簡単なExcelファイルから。
中上級者の方や、せどりに関する情報提供者の方には、WEB経由で利用できるツールを。
特に「ツールを外注したけど、お金がかかった割には思った通りのものができなかった」という方、せどりとコンピュータソフトの両方に精通した当サイト管理人が解決致します!!
せどらーの皆さんのあらゆる作業や管理のお悩みを解決し効率化を請け賜ります。
ご期待下さい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。